活動報告
NWEC令和3年度男女共同参画推進フォーラムのワークショップ報告
掲載日:2021/12/13
NWEC令和3年度男女共同参画推進フォーラムのワークショップ「災害にレジリエントな社会をめざして:男女共同参画と災害・復興ネットワークの10年」を2021年12月11日(土)15時30分から開催し50名と多くの方にご参加いただき、これまでの10年を振り返るとともに、有益なご意見をいただくことができました。
ご参加できなかった方は、見逃し配信より
見逃し配信
【プログラム】12月11日(土)
|
【総合進行 青木玲子】 |
開会の辞
- 男女共同参画と災害・復興ネットワーク代表 堂本暁子
- 主婦連合会会長 河村真紀子
- 防災・減災日本CSOネットワ-ク(JCC-DRR)共同代表 大橋正明
|
【進行 村松泰子】 |
第1部 東日本大震災から10年-私たちは何をめざしたのかーJWNDRRからの報告
- ロビー活動の展開 堂本暁子(PDF)
- 国内のネットワークの形成 船橋邦子(PDF)
- 国際的なネットワークの展開 田中由美子(PDF)
- 女性リーダーの育成 青木玲子(PDF)
- ジェンダー・多様性の視点からの調査・研究・勉強会 村松泰子(PDF)
・コメンテーター 高根鈴代(PDF) |
【進行 山崎静江】 |
| 休憩(ビデオメッセージ) |
【担当 小林花、野々口敦子】 |
第2部 被災地からの報告
- ◇「外国籍の人たちと避難所をともにする:熊本地震の経験から」
安部美和 熊本大学熊本創生推進機構(PDF)
- ◇「男性の視点から見た災害にレジリエントなコミュニティの形成」
天野和彦 福島大学 うつくしまふくしま未来支援センター(PDF)
- ◇「被災当事者として、今、意思決定の場から考えること:九州北部豪雨の経験から」
中嶋玲子 福岡県議会議員 |
【進行 田中由美子】
|
第3部 パネルディスカッション
「災害にレジリエントな社会をめざして―ジェンダーと多様性の視点から」
第2部報告者:
安部美和、天野和彦、中嶋玲子
ディスカッサント:
船橋邦子 (JWNDRR運営委員)( PDF) |
【進行 田中由美子】
|
| 閉会の辞 青木玲子 |